顔に見えてしかたがない [顔]

「そう」41号の「形の旅」で
ふと出かけた鳳来湖で
仏頭に見えた岩を紹介した。

ダム湖に姿を見せた仏頭

豊川は愛知県北設楽郡設楽町段戸山を源とし、長篠城址付近で宇連川と合流したのち、豊橋平野に流れ、三河湾(渥美湾)に注ぐ。流域はかつて旱魃に悩まされ、東三河の水瓶として造られたのが「宇連ダム」で、せき止められた人造湖「鳳来湖」は渇水期にはしばしば干上がり、平成二十五年八月にはとうとう貯水量が一%を切った。
湖底には、建造物の一部や、建設時に伐採されたであろう大量の切り株が姿を現し、ダム湖最奥部には、設楽の火山活動の終末期、大地のひび割れに染み込んだ溶岩が急速に冷えた層状の硬い岩、岩脈(鳳来湖第十岩脈)もその全貌を見せていた。その延びる方向は大地に加わった大きな力の方向を示し、日本列島の成り立ちの謎を解く鍵となるという。
清らかな流れが復活した鳳来湖第十岩脈周辺の河原に、額から直線的に伸びる鼻、顎を張り凛としてたくましい、奈良・興福寺仏頭を彷彿とさせる大きな横顔が、台風一過の青空を見つめていた。

鳳来湖顔1.jpg

そこから、わずかに下流、水がダム湖を満たしていれば、その吃水の辺りに、あたかも発見当時はイースター島の石造彫刻・モアイもこうであったかのように、倒れた横顔の小さく円な瞳は、ダム建設時の削岩機のドリル痕にも見え、悲しさをたたえていた。

鳳来湖顔2.jpg

ダム堤頂に戻ると、その横の崖の金網越しに正面を向いた顔を発見。この顔は、牢に押し込められたかのようにも見えた。
はからずも二時間足らずで、三つの顔に遭遇した。出会いはいつも前触れなくやってくる。

鳳来湖顔3.jpg

以来、道を歩くたびに顔が
気になってしかたがない。
この現象はこれまでも様々に紹介されているが
私も気まぐれにその仲間入りと
最近は、その都度、写真に残すようにしている。

顔 船板.jpg

豊橋市の前芝海岸で拾った船板。
板の朽ち方が気に入って
花を生けるときにでも使おうかと
持ち帰ったもの。



コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
紫陽花の季節2014最初の草刈り ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。