個展「旅へ」明日から [展覧会]

2015年の個展が明日から始まる。
飾り付けが終了した。

味岡伸太郎展
「旅へ」
2015年10月31日(土)—11月23日(月)
ギャラリー サンセリテ

アーティスト・トーク&オープニングパーティ
10月31日(土)午後6時半より

修正72.jpg
地質調査報告書 長久手
152cm x 10m 水彩紙・土 2015
今年は、名古屋で三回のワークショップを行った。
今回の作品の多くはワークショップのために
採取した土で制作した。

アーティスト・トーク&オープニングパーティで
何を話そうかと… 
あれこれ、珍しく考えている。

2015年1月の愛知県陶磁美術館〈地質調査報告書「愛知ノート」より〉では、
土を求めて1000kmの旅をした。
そして、旅の目的地「長久手」から始まる新しい旅… 。

来年の8月に始まる「あいちトリエンナーレ2016」
テーマは「虹のキャラバンサライ=創造する人間の旅」
新しい旅はさらに長い旅になりそうだ。
そのさわりも少し…    

土を使用した制作を始めて、随分長い年月が過ぎた。
最近、子供向けの講座で、中学生からインタビューを受けた。
「土はどのように選ぶのですか」私は「選ばない」と答えた。

「選ぶ」という行為は、
元々、自分のなかに、描いた結果が存在し、
それを実現するために「選ぶ」のである。
土で描くということは、そもそも不自由なもの。
自分の思いに添わせるには元々不向きなものである。

思い通りに描きたいのならば、
自らのイメージに最も相応しい表現を実現させるために用意された
「絵の具」を使ったほうが確実で簡単である。

私には、そもそも実現したいイメージなどはない。
それでは、何故土で描くのか。
それは土が全て違うということにつきる。
試し描きなどは絶えてしない。
つまり、描き終わるまで結果が分からないということである。
それは、常に真剣勝負であり、常に新鮮であるということである。

美術とは何か、それは人の営みの結果である。
行為の後に結果は必ず残る。
その営みを永遠に続けるにはどうすれば良いのか、
その行為が常に新鮮であることが条件となる。
行為のあり方は土が教えてくれる。
それに全てを委ねることができれば結果は必ず付いてくる。

そのためには、土、あるいは自然は、
絶対に美しいという確信を持たなくてはならない。

「選ぶ」ということの基準は、自らの価値観である。
それは、必ず自らの枠の中にある。
中々、それは越えられない。

しかし、選ぶことを放棄すれば、
その枠など始めから存在しない。

そんなことも…

コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
風祭り個展「旅へ」が終わった。 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。