田舎暮らし ブログトップ
前の3件 | -

風祭り [田舎暮らし]

先週末
小坂井の菟足神社の風祭りに出掛けた
風祭りは豪快な花火で知られるが
まことに地味な神事について回った。

この祭りには人身御供の伝説がある

大祭の日に
「子だが橋」を最初に渡る若い女を
生贄にする風習があり
その役目の男が待ち受けると
やってきたのは自分の娘
男は「自分の子だが」仕方ないと
泣く泣く我が娘を生け贄にした

「今昔物語」一九巻には
三河の国守大江定基が
「其の國にして
国の者共風祭と云事をして
猪を捕、生け乍ら下してけるを見て」
いよいよ出家する心を強めたことが
書かれている

人身御供はともかくとして
猪はいつの頃か雀に変わり
それも鳥形をへて
現在は矢を二本射るだけとなった

神事はあっけなく終わる
写真を撮る間もない

祭り1日目に雀射初神事
2日目が雀射収神事
3日目には雀12羽が献供される

実際に雀が献供されるかどうかは
宮司家の秘事とされている

最近の動物愛護団体のからみも
あるのだろう
わずらわしいことだ

祭り1日目に雀射初神事の前に
浜下神事が行われる

菟足は「うたり」と読む
「うたり」とは葦の茂る湿地のこと
古くはあたりは汽水域だったのだろう
蛤はそんな淡水の影響のある
内湾の砂泥底に生息した

浜下神事の後に
雀射初神事の一行は茹蛤の供応をうける
海の幸の豊漁を願う持てなしであり
呪術なのだろう

一行と別れ神職と総代は雀射初神事に向かう
菱木野天神社で矢を二本放つ

雀弓.jpg

3日目の雀1献供の前には
田植神事で種籾播きが行われる
それを終えて雀献供となる

一説には、生贄とされるが
本来は稲に雀が害をなさない呪術なのだ
それ以前が猪だったのは
おそらく、それが稲作以前の
害獣駆除の呪術だったのだ

小坂井町は現在も伏流水が豊富だ
稲作にも適し、早く
狩猟から農耕に移行できたのではなかろうか
穂の国の名も案外そんなところから
名付けられたのではと…
妄想を膨らませながら
神事を見ていた

神事を待つあいだに
社の脇の神木に目がいった
万福招来生木の表示とおかめ面

おかめ.jpg

豊作を願う田遊の神社には
はらみ女がつきものだった





コメント(0) 

「豊川沿岸の野草料理」の会 [田舎暮らし]

豊橋市から湯谷温泉までの道中で見かける野草を採取し味わおうと、2013年の5月から初めた「豊川沿岸の野草料理」の会も2015年の1月で8回を数えた。四季に1回、毎年の開催月をずらし、3年で1年12ヶ月全ての野草を味わおうという企画だ。その記録の一端は「そう」の41号から「野草料理」として連載が始まっているので、読者の皆様もすでにご存知だろう。
 料理人は、山野草研究家「ゲーテ高橋」さんと、食・酒・旅探求人「露久保瑞恵」さん、器は私が制作したものを使用する。一筋縄にはいかない野草をどのように調理するか、達人2人は、毎回頭を悩ませ、腕をふるっていただいている。

DSC_0134.jpg

1週間前の土曜日に、野草を採取、試食し当日に挑んでいる。第8回目の試食会は1月17日。朝9時に岩田運動公園の駐車場に集合。いつものように野草を摘みながら、新城市の旧鳳来町湯谷温泉にほど近い私のアトリエに向かった。

IMG_1474.jpg

多米峠近くの林で平茸を採取していると、突然、すぐ隣の大木が倒壊、ガードレールを壊し道路の片側を封鎖した。

IMG_1504.jpg

瞬く間に渋滞が始まり、行き掛かり上、110番、しばらく交通整理をするハメになってしまった。適当に交通整理を終え、湯谷温泉に向かう途中で現場に向かうのであろうパトカーとすれ違う。サイレンも鳴らさず、実にのんびりしたものだった。
 昼近くにアトリエ到着。今日の収穫は春の七草は予定通り、だが、真冬だというのに、平茸、榎茸、木耳と三種類の茸が採れた。特に、平茸は危険も一杯だったが、大豊作。
 さっそく試食会。とは言っても、囲炉裏に炭を熾し、土鍋で湯を沸かし、採ったばかりの雑草をさっと湯通し、味を確かめ、当日の味わい方を話しながら、正月の残りの餅を囲炉裏で焼いて腹を満たすだけ。

IMG_2516.jpg

しかし、人はそれだけで充分に幸せになれる。不慮の災害に遭遇しても、野草と炭水化物があれば、生きていけるとおもうのだが、いつまでたっても、食べられる野草が覚えられない我が身は、達人2人付きでないと生きられず、できることといえば、腹の足しにもならない器作りだけとだらしない。
 当日は、スタッフを含め、毎回20人ほどが参加する。平均して、野草10種類、約20種の料理が並ぶ、野草特有の苦味が好評で、毎回名古屋から参加する方もいる。

当初の計画では残り後1年、3・6・9・12月と4回開催する。参加人員には若干の余裕がある。
次回開催は 3月28日。

問い合わせは 0532-33-0086(そう編集部)
定員になり次第、締め切り。
参加資格は「そう」定期購読者、及び協賛社
参加無料
野草料理に相応しいお酒
その他の差し入れ大歓迎。
是非、飯田線でお越し下さい。



コメント(0) 

初夢 [田舎暮らし]

夏目漱石や黒澤明ではないが
今朝

「こんな夢を見た」

真っ暗な空になにかが刺さり
一つの小さな穴が開いた
少し放れたところにも穴が開く
やがてその数が七つ
その穴をつなぐように
切り裂かれた線が延びていく。

北斗七星だ。

そして満点の星空となる。

地上には月光仮面が現れた。
自転車のようなものに乗る。
(テレビではスクーターだったが)
そして、自転車のペダルを回しだす。
自転車のライトが前方を照らすと
そこには花嫁がいた。

ここで目が覚めた。
自転車のライトは
唐十郎の古い演出の記憶だろうか。
ともかく、珍しく鮮明な夢だった。

そういえば
昨年の大晦日
取材のお付きあいで
西尾の伊文神社に出かけた。
カウントダウンの後
宝船のお札を配るという。

宝船お札.JPG

私も並んで手に入れた。

宝船行列.jpg

宝船のお札を枕の下に敷いて
よい初夢を見るためだが
並んだ人たちに聞くと
枕の下に敷いて寝ると
クシャクシャになるから
そんなことはせずに
最近は額に入れて掛けて置くという。
それでは意味ないのだが…

私は枕の下にも
額にも入れていない。
もう、忘れていたが
この夢で思い出した。

私の周りにも
適齢の女性たちが
たくさんいる。

その内の誰かが
晴れてお嫁さんになるとでもいうのだろうか。
いずれにしても
悪い初夢ではなさそうだ


コメント(0) 
前の3件 | - 田舎暮らし ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。