景象98号 [デザイン]

景象98号が発行された。

今号も表紙のデザインと表紙の言葉を書いている。

分岐を立方体の内側に持つ12の線分

「面白さ」をことさら求めるのは面白くない。
しかし、結果として造形的な面白さがなくては「美術」とは言えない。
と常々思っている。

そこで「一本の枝から枝分かれする細い枝を12本切り取る。
そして、切り取った部分から、それぞれ25センチメートルを残して再び切り取る。
25センチメートルの理由は、
それぞれの枝に、枝分かれが必ず一つ残るように切るためである。
その枝を、立方体が形づくられるように順に両端を縛っていく。
枝分かれは必ず、立方体の内側に向けて縛っていく。」と閃いた。

「閃き」とは、広辞苑によれば、瞬間的な鋭い光。であり、
鋭敏な頭の働き。すぐれた思い付きや直感である。
この思いつきが、鋭い光や、鋭敏な頭の働きや、特別すぐれているとは言い難いが、
私にとって重要なのは、その手順の総てが「瞬間的な直感」で決定されたことである。

枝分かれの方向に、無頓着に縛って出来る立方体も面白い可能性はある。
それはこの拙文を書いている内に気がついたが、恐らく制作することはない。
制作の動機や結果は、試行錯誤の賜ではない。
「閃き」だけが「秩序」と、それに豊かさを加える「面白さ」を同時に生むことができる。

景象98表紙.jpg

毎回同じような作品で同じようなことしか書けない。
しかし、今回は少し発見があった。

何時も、表紙の下半分でデザインしている。
今回の作品は左右に合わせて入れてしまうと作品が小さくしか入らない。
作品の全体は見せたい。しかし、小さくては表紙にならない。
そこで閃いた(?)のが、写真を裏まで回すこと。
景象の表紙を担当してもう60号以上になる。
つまり、こんな簡単ことに気づくのに、15年以上かかったことになる。
それも、前回の「そう」の表紙が山本宏務の写真を同じように回して使ったからである。
情けないが、所詮、ワンパターンの人間なのだ。
それでも、柳の下に泥鰌がいつも残っているといいのだが… 。


コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。